お知らせ・ブログinformation
2025.09.12
基礎の立上り部分のコンクリート打設/つくば市RC造注文住宅
基礎立上り内部の型枠やアンカーボルトなどに問題がなければないことを確認して、
立上り部分にコンクリートを打設しました。
まずはコンクリート配合計画書の確認
・JIS規格工場(認定書の添付)
・現場からプラントまでの距離(ミキサー車による運搬時間の距離)
・コンクリート打設時のポンプ車の位置及びミキサー車の待機状況
・配合の設計条件の確認
・セメントの種類の確認
・単位セメント使用量の確認
・骨材、砕石の確認
・構造用コンクリートの粗骨材は公称25mm以下
・所要強度(設計基準強度)とスランプ値の確認
・コンクリートの空気量は3~4%であること
・水セメント比の最大値の確認



コンクリート配合計画書の確認後、コンクリート打設開始
バイブレータなどで余計な空気や水分を抜き、しっかりと締め固めを行います。



立上りの天端部分をコテで平滑にしてレベラーを流して基礎天端を水平に仕上げます。



降雨も予想されたのでブルーシートで養生

しばらく養生期間をおき、コンクリートが固まれば型枠を撤去します。
地震に無傷、快適住宅RC工房
株式会社壁工房 | 茨城県つくばみらい市・守谷市・取手市の外壁・屋根塗装のことなら壁工房!
こちらもよろしくお願いいたします。
社名:株式会社壁工房
本社所在地:〒300-2445 茨城県つくばみらい市小絹126-5
建設業者許可番号:茨城県知事許可-第035753号